19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

しかし、2030年の目標実現も非常に厳しい状況にあると、さきの議会でお聞きいたしました。にもかかわらず、2050年の大きな目標を立てられた以上、それに向けて邁進していかなければなりません。そのための対策として、まず第一に考えられることは、自治体における温暖化対策トップランナーから、どのような施策をどのようなノウハウで進めたかを学ぶことではないでしょうか。

七尾市議会 2020-03-01 03月01日-01号

これらの目標実現のために、重点的に4つ分野予算配分を行ったところでございます。 この結果、一般会計当初予算総額で317億6,000万円、公営企業会計を含む特別会計を合わせた総額は639億1,205万5,000円となりました。 予算の主な内容について分野ごとに御説明申し上げます。 1つ目は、活力ある地域経済づくりであります。 

金沢市議会 2016-03-14 03月14日-04号

2020年に圏域への移住者数を4割ふやし、大学生等地元就職率を10%引き上げるなどの目標が掲げられておりますが、策定に御尽力されるとともに地方創生を所管する総務官僚の立場でもある濱田副市長には、今回のビジョンを踏まえて掲げられているさまざまな将来像の中で、目標実現のために最も重要な施策は何だと考えておられるのか、また、その具現化のために必要な課題対応策は何かをお聞きいたします。 

七尾市議会 2013-03-06 03月06日-02号

以上、4つ教育目標実現に向け、1つには学校組織力強化、2つには教師の授業力向上、3つには家庭、地域との連携、協力強化4つには教育活動充実施策の中心に据えて、前例踏襲に陥らない新たな教育改革を進めていきたいと、このように考えております。 ○議長(石川邦彦君) 奥井総務部長。         

小松市議会 2012-09-10 平成24年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2012-09-10

この目標実現のために必要不可欠な人づくり、さらには生活の場である環境づくり、この両者の根幹をなすものは言うまでもなく命の糧である食料を生産する農であります。世界の歴史が物語るように、「農滅びて国滅ぶ」とのことわざがあり、人として、そして小松市民として、いま一度、人命に直結する農についての認識を新たにし、8年後には「農栄えて国栄える」との意識が強く根づくまちとなることを願っています。  

金沢市議会 2009-09-15 09月15日-03号

さて、国は、二酸化炭素排出削減中期目標実現に向け、スマートグリッド実用化太陽光サーチャージ制度の導入など、目指すべき施策具体像施策別の費用対効果の試算も示しています。その前提条件として、新築の7割以上に太陽光発電を設置し、その総発電量を20倍に、新車の2台に1台はエコカーに、高効率給湯器の設置を40倍にという中期目標達成のシナリオを描いています。

輪島市議会 2007-03-12 03月12日-02号

目標とする数値目標について高過ぎないかとのことでありますけれども、定住人口はもとより、交流人口減少傾向にありますが、地域資源に厚みを増した本市の魅力を十二分に発揮をいたしまして、基本構想に定める方針に基づき、市民の方々と一体になった施策を着実に推し進めることによって、定住人口交流人口目標実現かつ基本計画に掲げております数値目標実現は決して不可能ではないというふうに考えております。 

小松市議会 2006-06-16 平成18年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2006-06-16

目標実現に向けての市長の決意をお聞かせください。  2点目は、職員の資質の向上を初め組織活性化についてお尋ねをするものであります。  当面する諸課題に的確に取り組み成果を上げていくためには、市長の強いリーダーシップと職員の熱意が必要不可欠であります。  以前、働かざるもの公職去るべしという報道がありました。

金沢市議会 2005-09-15 09月15日-03号

私はこの目標実現の最大のポイントは、市内で唯一歩行者道路に指定され、安心して買い物ができる商店街という個性であります。よって、この個性をさらに打ち出していかなければ達成は難しいのではないかと考えております。一部にはこの機会に商店街に車を入れてはどうかと言った意見もありますが、車を気にせずそぞろ歩きしながら買い物ができるという快適な商業環境は絶対に守っていくべきではないでしょうか。

輪島市議会 2002-09-13 09月13日-03号

最後に、特別養護老人ホーム入所施設の新設もしくは増設についてでありますけれども、昨日答弁いたしましたとおり、次期介護保険事業計画に盛り込むとともに、その目標実現に向けて、現在、募集をいたしております。9月13日までの締め切りということで行っております。 次に、子どもの医療費助成年齢の引き上げについての答弁をさせていただきます。 

加賀市議会 1992-09-24 09月24日-02号

御案内のとおり、ゆとりと活力あるまち加賀市をつくりたい、実現の最終的な目標といたしておるわけでございますが、この目標実現のためには、厳しい社会情勢の中、誠心誠意最大限の努力をいたさなければ到底なし得ないと、肝に銘じておるところでございます。 また、この目的達成のためには、今ほど山本議員が申されましたように市民の大きな御協力と御理解なくしては実現し得ないところでございます。

  • 1